工藤冬里 Arbeitsjournal

サボテン
Arbeitsjournal
2025年8月17日更新

1976年
・ラジカルミキとギリギリゴム巻きヒコーキ

1978年
・1978

1979年
・1979

1980年
・1980

1981年
・1981

1982年
・1982

1983年
・1983

1984年
・1984

1985年
・1985

1986年
・1986
・末日集

1987年
・1987

1988年
・1988

1989年
・1989

1990年
・1990

1991年
・1991
・光束夜ファーストアルバムのためのライナーノート

1992年
・1992

1993年
・1993

1995年
・1995

1996年
・1996
・Return Visit to Rock Mass 暗礁への再訪問ーー或いは海揚がりマヘル
・G-Modern 書簡インタビュー
・An interview by mail, on G-Modern

1999年
・1999

2000年
・2000

2001年
・2001

2002年
・2002
・イヴェント「地続きの島を恐れるな」のための澁谷宛テキスト
・The high way for the king of irony

2003年
・2003
・マジキック祭り〜Majikick Outfits

2004年
・2004
・東京スーサイド
・Moving Without Ark
・12月18日のSuperDeluxeのための文章
・ビル・ウェルズとのアルバム『GOK』について
・2004年3月28日のインタビュー
・Interview in March 2004
・Interview in March 2004, vol. 2
・Interview on February 29, 2004
・Interview on March 2, 2004

2006年
・《存在とは何か》のためのテキスト
・1983-5 国立

2007年
・2007年1月27日のインタビュー

2008年
・鹿沼 興文堂
・ほら貝のコンサートのためのテキスト

2009年
・タブローの終焉
・『美代子阿佐ヶ谷気分』のパンフのためのプロフィール
・鬱陶

2010年
・デジタル・ハリネズミ
・マイナス茶碗
・OTONOTANI
・Unify My Heart DDS盤のためのライナー
・辺境プロジェクト

2011年
・ピアノの剥き出し
・ガセネタ特集のためのテキスト
・PD Fountain Days
・CarouselーーSDLXのリック・ポッツとのデュオのための文章

2012年
・クルト・ザックス『音楽の起源』
・No Peace For The Wicked
・たくさんの壁
・Real Edge Performing Arts Complex Matsuyama
・旧家に嫁いで
・From Here to Eternity

2013年
・A Dream of White
・Mundane Existential Girl’s Rock and Roll 1982 compiled by kayo Makinoのライナーノーツ

2014年
・「改変期」金子寿徳
・Layer Betrayer
・11月29日マヘル神保町試聴室のための
・橋本君サックスソロのためのコメント
・ムジゲ 무지개(虹)ライナー
・豊田道倫『SING A SONG 2』ライナー

2015年
・MSHB ダンス公演「見舞」
・MSHB パレ・ド・キョート
・フラメンコに関する断章
・大柴君追悼アルバムのための寄稿

2017年
・An interview with Caleb Dailey
・磁器の剥きだし

2018年
・不忍池個展アーカイブ・ブック
・yumboの20周年記念冊子用
・ピアノレッスン

2020年
・『1986​.​2​.​23国立公民館B1ホール』のライナーノーツ
・ロック史

2021年
・Archiveの為のテキスト

2024年
・Studio Village Hototoguiss 2007–2022 のための
・ピアノレッスン 第2回





ご意見はこちらまで